まだトマトが赤くなるには早すぎるのですが、植え付けしながら
これは 一日一個のリンゴで医者いらず の夏バージョン?と
ふと思ったので書いてみました。
石垣島に住む友人が『サトウキビの収穫時期に雨続きだったせいで、
今頃ようやく刈り取り中。製糖工場から甘い香りがしています。
数日前に梅雨入りしたけど雨予報がずっとはずれ、カラカラ空梅雨。
もう一つ気になるのは、今年は1つも台風ができていなくて、
このままじゃ海水まで高温になりそう』というメールをくれました。
さらにカンムリワシやイリオモテヤマネコなどの絶滅危惧種の生物が
栄養失調で弱って保護されるケースが増えているそうです。
気温・降水などの環境が順応しきれないスピードで変化してしまって
餌となる生物や植物が減っているのが原因かもしれないとのことでした。
心配事は多くて、だけど大きなことはできなくて。もどかしい🐰
1人ずつができる範囲で少しだけ 意識して暮らすことで
全体的に少しでも環境負荷を減らしたいものですね。
さてさて。
トマトって、赤以外にもいろんな色がありますね 赤系、黄系、桃系、黒系。
これって含まれる成分や量が違うことでのカラーバリエーションなんです。
詳しくは自分で調べる楽しみを奪いたくないので記載しません🐰📚
私は少し欲張って3色植えました。
せっかくKEYAKI貸農園を利用しているのですから♪
甘みと味で選んだ中玉の赤、成分に期待してオレンジ・白のプチ。
オレンジのトマトの成分って、赤より体に吸収しやすいそうです。
白いトマトは海外では普通に見かけるけど、日本だとまだ珍しい存在。
その柔らかな色と甘みが特に特徴的で、料理の見た目も素敵に
仕上げてくれるから、もっと広まればいいのにと思う✨
ちなみに買うと宣言した🍅トマトトンネルキットですが、よく考え直して
今年も職場のフレコンバッグ用使用済み袋を再利用し自作しました。
過去一番上手につくれたと自画自賛中🐰←過去のが酷かっただけ
色んな夏野菜の植え付けを追えて、タマネギの後作にサツマイモを植える予定です。
どこもかしこも苗がずっと売り切れでしたが今日ようやく買えました🍠💛
売れ残っていたキントキイモとムラサキイモ!悩む手間なしでした(笑)
さて、蒸し暑さが一気に高まる梅雨前のこの時期は熱中症対策が大切。
意識的に休憩して・水分補給して・無理しすぎないようにご注意ください。
そうそう、ブロッコリーには体の余分な熱を取り除く性質があるそうです🥦
暑さ慣れしていないお身体、みなさまお労り下さいませ。

二列目 左からトマトトンネル -中略- ナストリオ
三列目 ツルモノを横並びでチャンプルー植栽 中央に🌽(カラスには秘密)