うがつく食べ物🍆
明日7/19は土用の丑の日何しろ食いしん坊なので、土用の丑といえば『ウナギを食べる日』の認識。せいがつくものを食べて夏バテ防止しよう!って意味かな?程度でしたがあらためて調べてみましたら知らないことだらけでした🐰 土用の …
明日7/19は土用の丑の日何しろ食いしん坊なので、土用の丑といえば『ウナギを食べる日』の認識。せいがつくものを食べて夏バテ防止しよう!って意味かな?程度でしたがあらためて調べてみましたら知らないことだらけでした🐰 土用の …
昨日の夕方、畑でサツマイモに追肥の鶏糞をまいているとゲリラ雷雨が来ました⚡☔ゴロゴロと雷が鳴り始め、いきなりバケツをひっくり返したような雨になすすべなく全て放置して車に逃げ、そのまま帰りました🐰💧今朝行ってみると放置した …
つい頑張りすぎたり休憩を忘れたりすることもできた季節が過ぎ、早朝ですら 雪だるまかソフトクリームのように溶けて消えそう🍦 KEYAKIに到着したら先ず麦茶と黒糖をヒトカケラ。長靴に履き替えて 帽子をかぶって 必要なお道具 …
関西は梅雨明けしたそうです。照り梅雨でしたね降るには降りましたが 晴れがちで気温が高く地面が中途半端に蒸していたのでいつも通りのペースで水まきしていました🐰💧 そのせいなのか気のせいなのか夏野菜の収穫が早まっているような …
これからの季節、どんどん実るお野菜のひとつ キュウリ🥒一番カロリーが低い果実にギネス記録認定されていますカロリーは低くても 栄養価が低いわけじゃないんです。 キュウリの成分の95%は水分で、その水分は(分子のサイズが小さ …
今週はずっと雨か曇りだと思っていたら 案外晴れ多めですね。こんなにお天気だと仕事放り出してKEYAKIに行きたくなってしまう🐰(気持ちは行きたいけど 仕事ヤマモリな六月ジムイン) ズッキーニの見た目って 太めのキュウリか …
梅雨の時期は おおむね6月~7月。空気中の湿度が高くなると、汗の蒸発(気化熱)での体温調整が難しくなります。すると身体から熱が逃がせず熱中症になるリスクが上がります。意識的に日陰での休憩、ミネラルと水分の補給を心がけまし …
近畿地方の梅雨入り予想日は6月6日、梅雨明けは7月19日頃だそうです。梅雨らしく、災害が起きない程度の降雨に恵まれると良いですね🐰梅雨入りを気にしている理由はジャガイモとタマネギの収穫の都合。どちらも雨の日・雨後すぐ・収 …
まだトマトが赤くなるには早すぎるのですが、植え付けしながらこれは 一日一個のリンゴで医者いらず の夏バージョン?とふと思ったので書いてみました。 石垣島に住む友人が『サトウキビの収穫時期に雨続きだったせいで、今頃ようや …
木漏れ日にぴったり相当する英単語って無いのでそのままkomorebi、もしくはdancing shadowなどと言われます。なので未確認ですが葉洩れ日はhamorebi・dancing shadowかなと思います。こもれ …